VGA to HDMI 変換アダプタ
REX-VGA2HDMIシリーズ(FAQ)2015-02-20版
● ご購入前の質問●
Q MacやLinux等Windows以外で使用できますか?
Q ゲーム機器、TVチューナ、書画カメラ、その他AV関連機器などパソコン以外で使用できますか?
- 本製品はWindows搭載パソコンのみを対象としております。他のOSやパソコン以外の機器には対応していません。
Q 本製品の仕様に記載されている以外の解像度やリフレッシュレートで使用できますか?
- 本製品は、仕様に表記している対応解像度およびリフレッシュレートにてご使用ください。本製品には、解像度やリフレッシュレートの変換機能・スケーラ機能を搭載していません。ご使用のパソコン(ビデオカード)、ディスプレイ/テレビ/プロジェクタの対応解像度/リフレッシュレートを、あらかじめご確認ください。
Q VGA端子(ミニD-sub15ピンディスプレイ用コネクタ=VGA規格のアナログRGB信号出力端子)以外のディスプレイ接続用端子(DVI、HDMI、DisplayPort、VGA規格ではない古いパソコンのアナログRGB信号出力端子)から、VGA端子に変換するアダプタには対応していますか?
- 対応していません。
Q 本製品のHDMI端子から、それ以外の端子に変換するアダプタには対応していますか?
- 本製品のHDMI端子からDVI端子に変換するアダプタのみ使用できます。それ以外の端子に変換するアダプタでの動作は保証しません。なお、HDMI-DVI変換アダプタの使用時は、24ピンもしくは18ピンのシングルリンク仕様のDVIケーブルをご使用ください。
※HDMI-DVI変換を行った場合、音声の出力はできません。
Q デュアルリンクには対応していますか?
- 本製品はシングルリンクにのみ対応しており、デュアルリンクには対応していません 。
Q USBバスパワーケーブルやACアダプタの接続は必要ですか?
- 本製品は外部電源の供給を必要としますので、USBバスパワーケーブル(RCL-USBDC-07)もしくはACアダプタ(RSO-AC05-10)を必ず接続してください。
Q パソコンを起動したまま、本製品を接続できますか?
- パソコンのVGA端子は、パソコンを起動したままの接続・取り外しはできません。パソコンの電源を切った状態で、パソコンと本製品の接続・取り外しをおこなってください。
Q パソコンのHDMI端子と、プロジェクターやディスプレイのVGA端子を接続することは可能ですか?
Q HDMI信号をVGA信号に変換することはできますか?
- REX-VGA2HDMIはVGA信号(アナログ映像信号)をHDMI信号(デジタル映像信号)に変換するもので、逆にHDMI信号をVGA信号に変換することはできません。
Q HDMIケーブルは何mの長さまで使用可能ですか?
- 本製品接続時には3m以内を推奨します。
※ 使用可能なケーブルの長さは、ケーブルの品質に依存します。弊社で確認している最大ケーブル長は3mとなります。 ※ 弊社製HDMIリピーター「REX-HDRP1」を使用した場合、HDMI接続を総距離23mまで(別売ACアダプター使用時は最大40mまで)延長することが可能です。 ※ 弊社製HDMI延長器「REX-HDEX100A」を使用した場合、途中がLANケーブルでの延長となりますが、100mの距離で正常動作することを確認しています。
Q 付属以外のVGAケーブルを使用は可能ですか?可能な場合、何か条件はありますか?
- 付属のVGAケーブル以外でも使用可能です。
長さは1.5m以内を推奨します。VGAケーブルによっては、本製品に必要な信号線が接続されておらず、使用できない場合があります。
※使用可能なケーブルの長さは、品質に依存します。弊社で確認している最大ケーブル長は1.7mとなります。
※ 1・2・3・5・9・10・12・13・14・15ピンがアサインされている必要があります。
- オーディオケーブルを本製品とパソコン間に接続した場合、音声の出力が可能です。
Q 「動作確認済みテレビ」の一覧に載っていない機種でも使えますか?
- 動作確認済み機種以外のテレビでの動作は、保証いたしかねます。
Q パソコンやディスプレイの解像度が、本製品の対応解像度に対応しているか調べたいのですが?
Q 対応解像度の調べ方を教えてください。
Q 解像度と画素数は同じですか?
Q ディスプレイ/テレビ/プロジェクタなどの解像度は、どこで確認できますか?
Q パソコンの出力可能な解像度についてはどこで確認できますか?
- 以下の確認をおこなってください。
本製品/ディスプレイ/パソコンそれぞれの解像度の数値がぴったり一致しない場合、表示はできません。以下の手順で各機器の解像度の確認をおこなってください。
<本製品の対応解像度について>
本製品の対応解像度/リフレッシュレートは、本製品の対応環境ページを参照ください。
<ディスプレイ/テレビ/プロジェクタなどの対応解像度の確認方法>
各ディスプレイに同梱されている取扱説明書などの外部機器接続(HDMI接続について)のページやHDMI接続時の解像度の仕様について記載されているページなどで、対応解像度(対応信号)をご確認ください。
調べる必要のある解像度は画素数(※)とは異なりますので、お間違えにならないようお願いします。
※ 画素数は解像度と記載されていることもありますが、ディスプレイの物理的に表示可能な点の数となります。例えば1366x768の画素数の場合、横に1366点、縦に768点並んでいることになります。対応解像度とは、その画素数の上で表示可能な画像のサイズとなります。画素数1366x768の点上に1920x1080pの画像を画面いっぱいに表示させる場合、圧縮して表示させるため、字が圧縮されて読みづらくなるなどの弊害があります。逆に640x480の画像を示させる場合は、1366x768の点上に拡大して表示させるため、全体的にぼやけたように、また、横に伸びたように表示されることになります。
<パソコンの出力解像度の確認方法>
各パソコンのホームページ上の仕様ページやパソコンに同梱されている取扱説明書などのVGA(アナログRGB)についてのページや、VGA接続時の解像度の仕様について記載されているページなどで、対応解像度をご確認ください。
上記の確認で、
- 本製品の対応解像度
- ディスプレイのHDMIの対応解像度
- パソコンのVGA出力可能な解像度
すべての数値が一致する解像度があれば、パソコン側でその数値の解像度に設定すれば表示可能と考えられます。上記確認にて一致する解像度がない場合は、基本的には表示できません。
Q HDMI変換後、分配器、切替器、延長器などを接続して使用できますか?
- 弊社製HDMI切替器REX-HDSW41、HDMI延長器REX-HDEX100A、REX-HDRP1を除き、使用することはできません。
Q パソコン以外の映像出力機器やVGA分配器、切替器、延長器などに接続して使用できますか?
- 正常に表示されないため、使用できません。
● トラブルシューティング(ディスプレイの動作について) ●
Q ディスプレイに画面がまったく表示されません。
Q ディスプレイに画面が正しく表示されません。(画面がぶれたような状態、画面が圧縮されたように表示される、画面が点滅するように表示されるなど)
- 以下の手順で改善されるか確認ください。
<PWR LEDが点灯していない>
USBバスパワーケーブル(ACアダプタ)およびVGAケーブルが正しく接続されていない可能性があります。USBバスパワーケーブル(ACアダプタ)、VGAケーブルをパソコンにしっかりと接続し、LEDが点灯するかご確認ください。
<SYNC LEDが点灯していない>
SYNC LEDが点灯しない場合は、VGA端子からの出力設定ができていない場合が考えられます。ビデオカード用ユーティリティにて拡張(デュアルビューなど)の 設定や、ミラー(クローンなど)の出力の設定をおこなってください。また、ノートパソコンによっては、外部ディスプレイへ表示させるための設定が必要な場 合があります。(例えば、シャープ製ノートパソコンの場合は、Fnキー+F5キーの同時押しで表示先が切り替わります)
<PWR LED/SYNC LEDは点灯している>
以下a、bの解像度/リフレッシュレートに、パソコン、ディスプレイ、本製品のいずれかが一致しない状況だと考えられます。解像度やリフレッシュレートを 同じ設定にし、ご確認ください。なお、動作確認済み機種以外の動作に関しては一切保証はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。(⇒動作確認済みテレビ/ディスプレイ)
- 製品の持つ解像度/リフレッシュレート
【本製品対応解像度】1920×1200 (WUXGA)
1360×768 (フルワイドXGA)
1280×720p (HDTV 720p)
1920×1080p (フルHD)
1280×1024 (SXGA)
1024×768 (XGA) 1680×1050 (WSXGA+)
1280×960 (Quad-VGA) 800×600 (SVGA)
1600×1200 (UXGA)
1280×800 (WXGA)
640×480 (VGA)
1440×900 (WXGA+) 1280×768 (WXGA)
* シングルリンクのみ対応(デュアルリンクには対応していません)
【対応リフレッシュレート】
60Hz
- Windows 8.1/8/7では[画面の解像度](Windows Vistaでは[画面の設定]、Windows XPでは[画面のプロパティ]の[設定]タブ)を開き、追加されたディスプレイの画像をクリック後、[画面の解像度]で解像度が正常に設定されているかご確認ください。またその状態から[詳細設定]ボタンをクリックし、[ディスプレイ]タブで[画面のリフレッシュレート]が「60ヘルツ」になっているかご確認ください。
<上記手順をおこなっても正常に表示されない>
いったんすべての接続を外し、以下の作業をおこなってください。(ケーブル類はすべて本製品の添付品を使用してください)
1) ディスプレイと本製品をHDMIケーブルで接続する。
2) パソコンと本製品をVGAケーブルで接続する。
3) 「SELECT」ボタンを押しながら、USBバスパワーケーブルもしくはACアダプターを接続する。
4) 10秒程度「SELECT」ボタンを押し続け離す。
5) パソコンを再起動する。
1)〜5)の手順でも表示されない場合は、サポートセンターまでご連絡ください。
- 製品の持つ解像度/リフレッシュレート
- 一部のディスプレイ(テレビ)とパソコンの組み合わせで発生する場合があります。この場合、パソコン側の「解像度」および「画面のリフレッシュレート」を変更することで改善される場合があります。Windows 7では[画面の解像度](Windows Vistaでは[画面の設定]、Windows XP/2000では[画面のプロパティ]の[設定]タブ)のディスプレイアイコンを選択後の「詳細設定」(*1)、もしくはグラフィックボード専用ユーティリティ(*2)で、他の解像度およびリフレッシュレートに変更し、正常に表示されるか確認ください。
*1 詳細設定の「アダプタ」タブ−「モードの一覧」で解像度などの変更をおこなってください。解像度が表示されていない場合は「ディスプレイ」タブ−「このディスプレイでは表示できないモードを隠す」のチェックを外し、適用後、ご確認ください。 *2 グラフィックボード専用ユーティリティの場合は、設定の場所が異なりますが、同様に解像度をおよびリフレッシュレートを変更し、ご確認ください。変更方法の詳細は、パソコンの取扱説明書や、グラフィックボードのメーカ様へお問い合わせください。
なお、他の解像度やリフレッシュレートに設定しても同様の場合は、解消できません。
Q ディスプレイに背景(壁紙)しか表示されません。
- 拡張モード(メインディスプレイの表示領域を広げて本機に接続したディスプレイに表示させるモード)で動作している状態になっています。
ミラーモード(メインディスプレイと同じ画面を本機に接続したディスプレイに表示させるモード)で使用する場合、以下の設定をおこなっていください。
<Windows7以降>
「画面の解像度」で、「表示画面を複製する」を選択してください。
<Windows Vista以前>
各パソコンに搭載されているグラフィックス機能用ユーティリティで、表示モードを拡張からミラー(クローン・複製)に変更してください。
Q 最大解像度1680×1050で表示できるディスプレイに、何も映りません。
- 最大解像度1680×1050のディスプレイに採用されている液晶パネルは、市場に2種類存在しています。
- HD-TV用の液晶パネル(フルHD対応ヨコ2150ドット)
- パソコン用に開発された液晶パネル(ヨコ1792ドット)
REX-VGA2HDMIは、最近新しく発売される22インチワイドモデル(最大解像度1680×1050)のほとんどの機種が採用している1. の液晶パネルに対応しています。
本製品を接続して最大解像度1680×1050のディスプレイが表示されない場合は、2. のパソコン用に開発された液晶パネルを採用しているものと考えられ、本製品では使用できません。
Q パソコン起動時のBIOSメニュー画面が表示されません。
- 本製品の接続状況により操作が異なりますので、それぞれの項目をご確認ください。
- 本製品をメインディスプレイとして使用している場合
本製品をメインディスプレイで使用しており、パソコンのBIOS設定が必要となった場合などは、本製品を経由せず直接接続可能な他のディスプレイを接続してください。
- 今までBIOS画面は表示されていたが、表示されなくなった場合
PWR LEDおよびSYNC LEDが点灯しているがBIOS画面が表示されない場合、製品のリセットをおこないご確認ください。
<リセットの手順>
HDMIケーブルおよびVGAケーブルを接続した状態で、Selectボタン押しながら、USBバスパワーケーブルを接続し、5秒程度後に指を離します。その際、SYNC LEDがいったん消灯し、再度点灯すればリセット完了です。 - 本製品をメインディスプレイとして使用している場合
Q パソコン起動時のBIOS画面は表示されるが、その後表示されません。
- メインディスプレイとして使用する際、解像度が640x480のBIOS画面は大抵のディスプレイで表示可能ですが、その後、今まで使用していたディスプレイの設定解像度で表示しようとするため、接続中のディスプレイがその解像度に対応していないと、表示されなくなります。
この場合は、以下の手順でディスプレイの解像度を変更してください。
- 以前使用していたディスプレイを接続、または本製品を介さずパソコンのVGA端子とディスプレイのVGA端子を直接接続します
- OS起動後、640x480の解像度に設定します
- 「画面のプロパティ」(Windows Vistaでは「画面の設定」、Windows7では「解像度の設定」)を開きます。
- 「詳細設定」をクリックします。
- 「アダプタ」タブの「モードの一覧」ボタンをクリックします。
- 640x480、TrueColor(32ビット)で、60ヘルツ、73ヘルツ、75ヘルツのいずれかの項目をクリックし、「OK」をクリックします。
- 「適用」もしくは「OK」をクリックします。(「この設定を保存しますか?」とメッセージが表示された場合は「はい」をクリックしてください)
- 解像度が変更されたことをご確認ください。
- いったん終了し、再度本製品とディスプレイを接続します
- OS起動後、ディスプレイを任意の解像度に変更します
- いったんOSを終了し、再度本製品とディスプレイを接続します
- OS起動後、ディスプレイを任意の解像度に変更します
Q 表示画面にノイズが発生します。
Q パソコン自動切替器(KVMスイッチ)に接続すると、画面にノイズが発生します。
- ご使用のビデオカードやディスプレイ、ケーブルによっては、画像にノイズが発生するなどの現象が発生することがあります。ケーブルはなるべく短く、品質に優れたものをご使用ください。 また、パソコン切替器などに接続すると接続長が長くなるため、パソコンに直接接続するよりノイズが発生しやすくなります。
Q 地デジの画像が表示されません。
Q Blu-ray DiscやHD DVDの画像が表示されません。
- 本製品はHDCPには対応していません。本製品はHDCPにより保護されたコンテンツ(地デジなどデジタル放送の受信画像、Blu-ray ROMやHD DVDの画像・音声)の再生には使用できません。ただし、著作権が管理されたコンテンツであっても、PCのVGA(アナログRGB)端子よりSD(DVD)品質で出力される画像は、本製品によりDVI/HDMI(HDCP機能オフ)ディスプレイで鑑賞することが可能です。
Q 本製品でHDMI接続したにも関わらず、VGA接続の場合と同様の文字のにじみがあります。
- マニュアルを参照し、SELECTボタンを押し、CLOCK、PHASE、V-POSITION、H-POSITIONを調整してください。ただし、VGA接続で発生していたにじみを、本製品で完全に解消することはできません。本製品はビデオ信号をアナログRGBからHDMI信号へ変換するためのものであり、ビデオ信号の品質を向上させる機能や、劣化を防止する機能はありません。
- 本現象は、ビデオボードや、ディスプレイの組み合わせによって発生する場合があります。以下の方法で改善される場合がありますので、お試しください。
- マニュアルを参照し、SELECTボタンを押し、CLOCK、PHASE、V-POSITION、H-POSITIONを調整してください。
- 他のVGAケーブルに交換する
VGAケーブルによってはノイズを受けやすくなるため、他のVGAケーブルを使用すると現象が改善される場合があります。
- 他のHDMIケーブルに交換する
HDMIケーブルによってはノイズを受けやすくなるため、他のHDMIケーブルを使用すると現象が改善される場合があります。品質の良い2m程度のケーブルを推奨します。
- テレビの画面モードを変更する
テレビなどの場合、画面モードにより上下左右がカットされ表示される場合があります。
テレビ/ディスプレイ側の画面表示モード(フル、ジャストやHD表示領域など)を変更して、dot by dot(パソコンのVGA端子から出力される映像情報の1ピクセルをディスプレイの1dotに対応させる方式です。メーカによっては別の表現となる場合があります)で表示されるように設定してください。設定方法などはテレビやディスプレイの取扱説明書および各メーカ様へお問い合わせください。
- マニュアルを参照し、SELECTボタンを押し、CLOCK、PHASE、V-POSITION、H-POSITIONを調整してください。
Q 画面のモードをミラーモードに変更したら、テレビ側の画面が映らなくなりました。
- ミラーモードではテレビ、メインディスプレイのいずれか小さいほうの解像度と同じ解像度に調整されますが、メインディスプレイの表示解像度とテレビの表示可能な解像度が一致していないと画面は映りません。
テレビをHDMIケーブルにて接続している場合、メインディスプレイを一般的なHDMI接続のテレビが対応しているいる解像度(1280x720p、1920x1080p)のいずれかに設定するか、以下の手順で640x480に設定しご確認ください。
また、上記以外のテレビの対応解像度がわかっている場合は、メインディスプレイの解像度をその対応解像度に変更してご確認ください。
<640x480の設定手順>
- 「画面のプロパティ」(Windows Vistaでは「画面の設定」、Windows7では「解像度の設定」)を開きます。
- 解像度を変更するディスプレイのアイコンをクリックし、選択します。
- 「詳細設定」をクリックします。
- 「アダプタ」タブの「モードの一覧」ボタンをクリックします。
- 640x480、TrueColor(32ビット)で、60ヘルツ、73ヘルツ、75ヘルツのいずれかの項目をクリックし、「OK」をクリックします。
- 「適用」もしくは「OK」をクリックします。(「この設定を保存しますか?」と・メッセージが表示された場合は「はい」をクリックしてください)解像度が変更されたことをご確認ください。
ただし、上記の解像度に変更できない(それらの解像度が表示されない)場合、パソコン(グラフィックスカード)側、もしくはメインディスプレイがそれらの解像度に対応していないことになりますので、640x480の解像度以外ではミラーモードでご使用いただけないことになります。
- パソコンに複数台のディスプレイを接続していると、
スリープ前に開いていた各種ソフトウェアのウィンドウの位置やディスプレイの配置、各種グラフィックスの設定などが、スリープからの復帰時に変わってしまうことがあります。
本製品を接続しなおすことで、ソフトウェアのウィンドウサイズ以外はスリープ前の状態に戻る場合があります。戻らない場合は、パソコンの再起動が必要となります。
再起動により、各種グラフィックスの設定やディスプレイの配置がスリープ前の状態に戻ることがあります。パソコンの再起動をおこなっても戻らなかった場合は、再設定が必要となります。
● トラブルシューティング(その他の動作について) ●
Q メインディスプレイとして使いたいのですが、設定方法がわかりません。
Q メインディスプレイとして接続しましたが、表示されません。
- 本製品に接続しているディスプレイの対応解像度と、パソコン側の設定があっていない場合は、表示されません。
メインディスプレイとして使用する場合は、先にパソコン側でディスプレイが表示可能な解像度(ディスプレイの対応解像度)に合わせておく必要があります。
パソコン用ディスプレイや液晶やプラズマのテレビでは、接続端子によってその対応解像度が異なります。
2011年現在発売されているほとんどのディスプレイ・接続端子が対応している解像度(640×480)にパソコン側の出力解像度を合わせておくと、表示される可能性が高くなります。
以下の設定をおこなうためには、VGA端子を装備したディスプレイが必要となります。ない場合は設定の変更ができませんので、ご注意ください。
- ディスプレイのVGA端子とパソコンのVGA端子を直接接続します。
- ディスプレイの電源を入れます。
- OS起動後、640×480の解像度に設定します。
- OS起動後、「画面の解像度」(Windows Vistaでは「画面の設定」、WindowsXPでは「画面のプロパティ」)を開きます。
- 「詳細設定」をクリックします。
- 「アダプタ」タブの「モードの一覧」ボタンをクリックします。
- 640×480、TrueColor(32ビット)で、60ヘルツ、73ヘルツ、75ヘルツのいずれかの項目をクリックし、「OK」をクリックします。(通常は60ヘルツで結構です)
- 「適用」もしくは「OK」をクリックします。(「この設定を保存しますか?」とメッセージが表示された場合は「はい」をクリックしてください)
- 解像度が変更されたことをご確認ください。
- いったんWindowsを終了してディスプレイを外し、本製品と使用したいディスプレイを接続します。
- OS起動後、ディスプレイを任意の解像度に変更します。
- ACアダプター(USBバスパワーケーブル)をのみを接続しても、Powerランプは点灯しません。VGAケーブルでパソコンのVGA端子と本製品のVGA端子を接続する必要があります。
それらを接続してもPowerランプが点灯しない場合、VGA端子の一部の信号線が正常に出力されていないことが考えられます。市販のVGAケーブル使用時やVGA分配器、VGA延長器、またパソコン以外のVGA端子に接続している場合などもこれに当てはまる可能性があります。
まず、ACアダプター(USBバスパワーケーブル)を接続し、その後、製品添付のVGAケーブルをパソコンに直接接続した状態で、本製品のPowerランプが点灯するかどうかをご確認ください。
- ディスプレイの対応解像度が、パソコンのグラフィックスカードもしくはグラフィックス機能の対応していない解像度である可能性があります。
グラフィックスカードメーカーもしくはパソコンメーカーへお問い合わせいただき、対応解像度をご確認ください。
● 保守サポートに関して●
Q 修理およびサポートの窓口は?
- 電話でのお問い合わせはラトックシステムサポートセンター
TEL 大阪 06-7670-5061 東京 03-5847-7604(月〜金 10:00〜13:00 14:00〜17:00)
をご利用ください。
E-MAIL、FAXでのお問い合わせ(24時間受付/順次回答)
・E-MAIL:サポートセンター宛メール
・FAX:06-7670-5069
修理依頼
・修理受付と窓口のご案内
※修理およびサポートの提供期間について
出荷完了後5年を経過した製品については、原則として修理、保守、サポートの提供を終了させていただいております。詳細は、「弊社製品の修理・サポート期間について」をご確認ください。
Q 海外でのサポートは?
- 本製品は、日本国内仕様のため、海外での保守およびサポートはおこなっておりません。
Q ユーザーズマニュアルを紛失したので入手したいのですが?
- 弊社ホームページにてマニュアルのPDFファイルを公開しています。