| ■USB2.0 リムーバブルケース 外付け1ベイ・アイボリーモデル U2-DK1 |
電源オンのままトレイ交換できるUSB2.0リムーバブルハードディスク
製品特徴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
| ロックキーをまわすだけで... | トレイの入れ替えが可能! |
FireDock/U2-Dockシリーズは、ホントのリムーバブル仕様。ラトックが開発したIDE変換ブリッジのリムーバブル・エミュレーション機能により、パソコンの電源を入れたままのリムーバブルを実現しました。
⇒ 技術解説にてリムーバブル・エミュレーション機能を詳しく分析!
| ※ | USB2.0接続の5インチドライブケースとIDEリムーバブルケース(例えば弊社RS-U2EC5X + IDE-MDK1)では、この機能は実現できません。USB2.0のリムーバブルにこだわったU2-Dockシリーズならではの機能です。 |
大きなデータはハードディスクにどんどん保存
パソコン上でビデオ編集やテレビ録画をしていると、ギガバイト単位のハードディスクもあっという間にいっぱいに。そんなときはビデオテープ感覚でメディアを交換できるリムーバブルHDで、容量を気にせず動画をどんどん保存。内蔵HDのように増設できる数に悩むことも、外付けHDDのように設置スペースと電源の心配をすることもありません。
CDやDVDと比較しても、容量・速度面でのリムーバブルHDの優位さは一目瞭然!面倒なライティングソフトも不要の、手軽で快適なリムーバブル環境を提供します。
コストパフォーマンスに優れたIDE内蔵ハードディスク使用
リムーバブルHDは、コストパフォーマンスに優れたIDE仕様の3.5インチ内蔵ハードディスクを使用。パソコン本体ハードディスクの交換等であまったハードディスクなど、従来の資産も有効に活用。IDE接続で使用してきたハードディスクも、再フォーマット不要でそのまま使用できます。
リムーバブルHDは、内蔵HDの増設にかけていた労力や外付けHDDにかけていた費用を軽減します。
汎用性の高いUSB2.0接続
こだわりの親切設計
| 1 | 大容量・高速HD対応 | 従来のHDはもちろん、137GBを超える大容量HDや高速回転7200rpmのHDDにも対応。 |
| 2 | 冷却ファン装備 | ドライブの発熱に配慮し、ドック側面に冷却ファンを装備。 |
| 3 | 耐久性に優れたDIN コネクタ採用 |
UDMA完全互換。他社アンフェノール50ピン採用品と比較し安定した転送を実現します。 |
| 4 | コンパクトサイズ | 奥行き213mmのコンパクト設計。ベイにすっきり納まります。 |
| 5 | 電源供給/切断キー | 前面でキーによりドライブへの電源供給と切断を行う方式を採用。電源が入ったままのうっかりトレイ取り外しを防ぎます。
|
| 6 | ダストプルーフ設計 | トレイを未装着時は、シャッターがドックからのホコリの侵入を防止します。 |
| 7 | 基板プロテクト機構 | 保護クッションがトレイ背面の基板とドライブとの接触による磨耗から守ります。 |
| 8 | UltraATA133対応 40ピン80芯ケーブル |
UDMAの高速転送には不可欠の内蔵HD接続用40ピン80芯ケーブルを標準装備。HD取り外しに便利なハンドル付きフラットケーブル採用。 |
| 9 | スムーズイジェクト方式 | トレイ取り外し用ハンドルを装備。持ち上げるだけでコネクタが外れ、トレイがスムーズに引き出せます。 |
| 10 | フロントパネル着脱OK | 複数トレイの分類に便利なインデックスシール付フロントパネル(オプション)へ交換可能。 |
充実のラインナップで異なるパソコンでのデータ共有も手軽に実現
WindowsパソコンとMac、デスクトップとノートパソコンなど、異なるパソコンでもっと手軽にデータを共有したい!そんな場合は、全シリーズ共通でトレイが使えるREX-Dock。フロントベイにすっきり収まる内蔵タイプや、省スペースに設置できるトレイ接続キットが揃っています。※MacOSとWindowsでデータを共有するためには、WindowsのFAT形式でフォーマットしておく必要があります。(NTFS形式はMacでサポートされていません)
専用ドライバ不要の簡単インストール
パソコンへは、細くて取りまわしのよい USBケーブル1本の簡単接続。プラグアンドプレイで自動的にOS標準のドライバがインストールされます。
リムーバブルとしてだけでなく固定ハードディスクとしての使用も可能
U2-Dockシリーズでは、ファームウェアによるリムーバブル仕様とハードディスク仕様の切替ができます。手軽なトレイ交換が可能なリムーバブルメディアとして使用する場合はリムーバブル仕様、固定ハードディスクとしてパーティションの設定をおこなう場合はハードディスク仕様を添付のソフトウェアで設定すればOK。※出荷時はリムーバブル仕様に設定されています
充実のソフトウェアで快適な作業環境を提供
| <ディスクのフォーマットについて> | ||||||||||||
Windows XP以前(Windows XP/2000/Me/98SE)にて本製品で新品HDのフォーマットをおこなう場合、弊社製フォーマットユーティリティを使用します。
|
||||||||||||
| 【Win】フォーマットユーティリティ (Windows 7/Vista/XP/2000 用) | ![]() |
| ディスク管理でフォーマットできないハードディスクのMBR初期化や、FAT32形式フォーマットが可能。 フォーマッタダウンロードサイトへ >> |
|
| 【Win】フォーマッタ (Windows Me/98SE 用) | |
| 初心者にも使い易いGUI ベースのWindows Me/98SE 用 RATOC オリジナルフォーマットソフト。初期化機能や区画作成機能を提供。 フォーマッタダウンロードサイトへ >> |
![]() |
| 【Win/Mac】コンフィギュレーションユーティリティ (Windows 7には対応していません) | |||
リムーバブルディスクモード/固定ハードディスクモードの切り替えやファームウェアのアップデートが可能です。最新のファームウェアはホームページで提供。
ユーティリティ(Win用)ダウンロードサイトへ >> ユーティリティ(Mac用)ダウンロードサイトへ >> |
スタック可能で省スペース実現
U2-DK1は、本体にラバークッションを装備。設置する際に机や棚を傷つけず、本体の滑り止めにもなるのでトレイの出し入れもスマート。クッション同士がフィットするデザインなので、複数のドライブを積み重ねるスタックも可能です。弊社製リムーバブルケース(U2-DK1/FR-DK1/SA-DK1ES/SA-DK1EU)やATAPIドライブを内蔵した5インチケース(RS-EC5ES/RS-EC5EU)を組み合わせると、外付けデバイスを設置する面積の省スペース化が実現します。




UDMAの高速転送には不可欠の内蔵HD接続用40ピン80芯ケーブルを標準装備。HD取り外しに便利なハンドル付きフラットケーブル採用。



