■USB指紋認証システムセット・スワイプ式 SREX-FSU3 |
![]() |
|
指紋センサー(スワイプ式)ご使用の手引き指紋センサー「SREX-FSU3」を使用して、指紋登録、指紋認証をおこなう際の注意点、コツなどをまとめました。指紋登録の前に、ご一読いただくことをおすすめいたします。[1]センサーの仕組み ![]() ![]() 「特徴点」とは、指紋のスタート地点、切れ目、分岐点、曲線、角度などから作成するもので、特徴点が多いほど認証精度が向上するとされています。 [2]登録に際して 指紋の照合は、すでに登録されているデータと、読み込んだ指紋を比較します。登録と認証で同じようにセンサーに読み込ませると、指紋認証に失敗する率を下げることができます。登録する時に、自分が"どのように登録したのか?"を記憶しておくことが非常に大切になります。指を置く位置は、センサー部が第一関節の少し下にくるくらいを推奨します(1)。 指のスタート位置が決まると、指の腹をセンサーに正対させます(2)。
[3]指のスライドについて ![]() スライドは、スタートから指先まで、0.5秒程度でおこないます。 [4]認証に成功しないときは
|