| ■REX-SATA Mシリーズ USB3.0/USB2.0 リムーバブルケース(メモリ液晶付、外付け1ベイ) SAM-DK1-U3 |
取り外しても液晶にタイトルと空き容量を表示!USB3.0対応リムーバブルケース
|
製品特徴
SATA HDDやSSDをトレイに入れて、リムーバブルハードディスクに!ケース本体が外付けなので、ノートPCやスリムPCなど内蔵ベイがないパソコンでも手軽にトレイ交換。高速大容量を要するビデオ編集やテレビ録画に最適です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【USBハードディスクへの録画機能をもつテレビにも最適】 |
USBハードディスクへの録画機能をもつ、東芝REGZAやシャープAQUOSなどのテレビに本製品を接続して、番組の保存先として使用できます。メモリ液晶には、常にタイトルとHDDの空き容量が表示されているから、複数HDDを取り替えて録画する場合に便利。録画していないとき、テレビの電源がオフの時は、自動的にHDDをスピンダウンします。 【特集】ハイビジョン番組をどんどん録画 ![]() また、PS3®専用の地デジレコーダーキット torne(トルネ)TMの録画先ハードディスクに指定することも可能です。 |
USB 3.0ケーブル1本の簡単接続
本製品の背面には、USB 3.0コネクタを1ポート装備。OS標準ドライバーで動作し、USBポートをもつノートPCやMacなど幅広いパソコンに接続可能です。| ※ | MacOSとWindowsでデータを共有するためには、WindowsのFAT形式でフォーマットしておく必要があります。(NTFS形式はMacでサポートされていません) |
また、Windows 7以前の環境では、専用ドライバー『RATOC Fast USB』でUSBデータ転送の効率化し、標準ドライバー使用時と比較して最大約30%スピードアップがおこなえます(効果は環境により異なります)。
電源オンのままHDD交換!ホットプラグ対応
パソコンやケース本体の電源をオンにしたまま、トレイの挿入・取り外しができるホットプラグに対応。トレイ交換のたびにパソコンやケース本体の電源を切る必要はありません。| (1)画面上で取り外しを実行し | (2)キーを回して | (3)トレイ交換! |
![]() |
![]() |
![]() |
液晶表示マネージャーで表示内容管理&温度監視 (Windows 8.1以前のみ)
| ■メモリ液晶の表示内容をカスタマイズ(全角で最大24文字) | ![]() 文字列表示(拡大) |
| メモリ液晶に表示されるイメージをプレビューしながら、簡単操作で内容を編集することができます。1行あたり全角6文字(半角で12文字)のテキストを、最大4行まで入力可能。空き容量やドライブ名の自動更新に対応し、リアルタイムな情報を表示させることができます。 | |
| 主な機能 | 説明 |
| メモリ液晶デバイスの表示 | 弊社製メモリ液晶デバイスの情報を表示します。複数台接続している場合は、表示されているデバイスから選択して、編集をおこないます。 |
| 表示項目の選択および入力 | 液晶に表示する項目を、行ごとに指定します。タイトルなどの文字を入力したり、ドライブ名やボリューム名、HDD型番、日時、ユーザー名、S.M.A.R.T値を取得して表示することができます。 |
| 液晶表示の回転 | 液晶表示の回転角(左右90度、180度)を指定します。液晶表示の回転角に合わせて、プレビューイメージを回転することもできます。 |
| 白黒反転 | 液晶の白黒を反転して表示します。(通常:白地に黒文字、反転:黒字に白文字) |
| HDD健康状態表示 | S.M.A.R.T情報から得られるHDDの健康状態を、正常、注意、危険の三段階で液晶に表示します。 |
| OS起動時に常駐 | OS起動時に液晶表示マネージャーを実行し、常駐することができます。HDDの空き容量などメモリ液晶に表示される情報を自動更新したり、S.M.A.R.T温度監視による警告機能を活用する場合は、常駐する設定にしておきます。 |
| ■ビットマップ画像の表示が可能(96×96ドット) | ![]() |
| 最新の液晶表示マネージャーでは、指定したビットマップ画像(96×96ドット)を、メモリ液晶に表示する機能が追加。全面に表示するほか、表示領域に「上半分」を指定することで、下2行に文字列表示の内容を反映することができます。(「下半分」では上2行に文字列を表示できます) >> 液晶表示マネージャー(最新版)のダウンロード >> ビットマップのサンプルデータをダウンロード |
|
| ビットマップ表示(拡大) | |
| ■QRコードの指定も可能(全角で最大397文字) | ![]() |
| QRコードで最大397文字の情報を埋め込むことが可能。QRコードリーダで読み取ったり、液晶表示マネージャー上で復元することができます。本製品には、読み取り精度が改善される低反射フィルムを添付しています。 ※携帯電話に搭載したQRコードリーダを使用する場合は、最大167文字を推奨。 |
|
| QRコード設定(拡大) | |
| ■HDDの温度上昇を警告 | ![]() |
| S.M.A.R.Tコマンド対応のHDDから、内部温度情報を読み出して監視します。一定の温度以上になると、パソコンの画面上に警告メッセージを表示することが可能です。本ソフトウェア上の温度情報は、自動で更新されます。 | |
| S.M.A.R.T情報表示(拡大) |
オリジナルユーティリティを提供 (Windows 8.1以前のみ)
未使用時の消費電力を最大68%低減
<RATOC省電力マネージャで、アクセスしていないときのHDD回転を制御>


ディスクまるごと暗号化が可能

パスワード認証のほか、弊社製指紋センサーSREX-FSU2(別売)を使用した指紋認証にも対応。ロック解除時、パスワード入力の代わりに指紋の読み取りをおこないます。確実な本人認証で安全性の高いデータ管理がおこなえます。HDDを監視して異常時にメールで通知
省電力マネージャーEXを常駐しておくと、S.M.A.R.T.コマンド対応HDDから、内部温度情報と健康状態を読み出して監視することができます。指定した温度を超えたり、健康状態が危険になると、警告の表示やメール通知する機能を備えています。

本製品のスタック可能
本製品は、本体にラバークッションを装備。設置する際に机や棚を傷つけず、本体の滑り止めにもなるのでトレイの出し入れもスマート。クッション同士がフィットするデザインで、複数ドライブを積み重ねて置くことができます。REX-SATA 3シリーズの外付けリムーバブルケースほほか、弊社製5インチドライブケース(RS-EC5-EU3、RS-EC5-U3など)と組み合わせたスタックも可能。
SATA接続でも使用可能(別売ケース利用)
5インチベイのあるデスクトップPCでは、別途REX-SATA MシリーズのSATAリムーバブルケースを導入して、SATA接続で使用できます。SATA 6Gbps高速転送に対応可能。
| REX-SATA Mシリーズ 内蔵リムーバブルケース |
※SATAリムーバブルケース SA3-RC1-BKX(REX-SATA 3シリーズ)でも、ディスクアクセスは可能ですが、メモリ液晶の表示を更新することはできません。 ※SATAリムーバブルケース SA-RC/SA-RC1A(REX-SATAシリーズ)でも、ディスクアクセスは可能ですが、メモリ液晶の表示を更新することはできません。また、3Gbps転送までの対応となります。 |
|
![]() |
||
| SATA
リムーバブルケース (メモリ液晶付) SAM-RC1-BK/LG |
||
トレイをかしこく整理、安全に保管(別売オプション利用)
オプションには、長年リムーバブルケースの開発をおこなってきたラトックならではの便利なアイテムが揃っています。 トレイをスタックできるクリアスタンドは、増え続けるトレイをかしこく整理するのに最適。災害への備えとして、気密性・耐久性に優れたハードケース(通販サイト専売)も取りそろえています。![]() |
![]() |
| クリアスタンドで トレイをスタック >> 詳細 |
ハードケースでトレイを守る >> 詳細 |






USBハードディスクへの録画機能をもつ、東芝REGZAやシャープAQUOSなどのテレビに本製品を接続して、番組の保存先として使用できます。メモリ液晶には、常にタイトルとHDDの空き容量が表示されているから、複数HDDを取り替えて録画する場合に便利。録画していないとき、テレビの電源がオフの時は、自動的にHDDをスピンダウンします。 









