パソコンでビデオ編集するには?
|
|
パソコンでのビデオ編集というと高いマシンや専用ハードウェアがないと使いものにならないという感じがするが、それはもう昔のこと。今では初心者でも気軽に楽しめる製品が登場している。高価な専用ハードウェアもまだあるが、それらはあくまでもプロ用の機器だ。
では、パソコンでビデオ編集するために最低限必要な機器とは何だろうか?プロでも初心者でも、ビデオ映像をパソコンに取り込む為のビデオキャプチャカードと、そのビデオデータを編集するソフトが必要になる。大ざっぱにいってしまえば、この2つがあればパソコンでビデオを編集できてしまうのだ。
|
|
デジタルビデオカメラなら IEEE1394がおすすめ
|
|
デジタルビデオカメラを使っているなら、キャプチャカードとしてIEEE 1394がおすすめだ。デジタルビデオカメラには標準でDV端子というデジタル信号のビデオアウトプットがついている。この端子をIEEE1394と接続して使えば、デジタルデータでビデオ映像をパソコンに取り込める。S端子などを使った従来のアナログ方式のビデオキャプチャと違い、キャプチャやビデオカメラへの書き戻しで画像の劣化は起きない。また、パソコンから直接デジタルビデオの制御もできるのだ。
IEEE1394はパソコンに周辺機器やAV機器を接続したり、AV機器同士を接続するための汎用的なデジタル・インタフェイスだ。従来のキャプチャカードと異なり、キャプチャ専用の機器ではない。デジタルビデオ自体の記憶方式が、もともと圧縮技術を使っているため、JPEGやMPEGといった圧縮機能も必要ないのだ。
|
|
IEEE1394 を使って スマートにキャプチャする
|
|
今回はラトックシステムから発売されている、REXシリーズのWindows版IEEE 1394カードを使って、ビデオキャプチャとデジタルビデオへの書き戻しをしてみた。ビデオ映像の取り込みは、RsDvCapという専用ソフトか、付属のビデオ編集ソフトでキャプチャできる。ビデオファイルの変換ユーティリティも用意されているので、デジタルビデオに対応していないビデオ編集ソフトにも、キャプチャしたビデオファイルを変換して使うことができる。
取り込んだビデオ映像はコマ落ちがなく、デジタルのクリアな映像も保っている。デジタルビデオへの書き戻しも、カンタンに行なえた。パソコンのCPUやハードディスク性能にも左右されるが、従来のビデオキャプチャカードに比べると、キャプチャ品質も向上している感じだ。通常、キャプチャボードで行なわれるアナログとデジタル信号の変換や、圧縮などを必要としないスマートな取り込みを行なえるからであろう。使い勝手も良く、キャプチャ自体の難しさはないので、IEEE
1394を使ったビデオキャプチャは、初心者にもおすすめといえるだろう。 |