4Kパススルー対応 HDゲームキャプチャー
RS-HDCAP-4PT(FAQ) 2020-06-18版
● ご購入前の質問 ●
- HDMI出力があるカメラ(ハンディカメラなど)を入力端子に接続しても使用できますか?
- 実機確認はおこなっておりませんが、基本的にRS-HDCAP-4PTの対応する入力解像度に対して、カメラ側が同じ解像度で出力されれば使用可能と考えられます。
● トラブルシューティング ●
- 録画中、動画が途中で終わり、その後は音声だけになります(NVIDIAチップ採用ボード)
録画/プレビュー画面でコマ落ちが発生する(NVIDIAチップ採用ボード) - NVIDIAコントロールパネルで、電源管理モードを「最大」に変更してお試しいただきますようお願いします。
- SynCAPが起動しない
SynCAPのロゴがすぐに消える - 以下の手順で症状に変化がないかをお試しください。
1. デバイスマネージャーに本製品が見えている状態(下画像)で、起動実行しているかご確認ください。 2. OBS Studioなどほかのキャプチャソフトを起動していないかご確認ください。
3. 上記の確認をおこなってもSynCAPが正常に起動しない場合、インストールが正常におこなえていない可能性があります。いったんSynCAPをアンインストールし、再度 インストールし直してご確認ください。
それでも同様にSynCAPが正常に起動しない場合は、ご使用のパソコン環境ではSynCAPをご利用いただくことができません。OBS Studioなど他のサードパーティー製キャプチャーソフト※をご利用ください。
※「サードパーティー製キャプチャーソフトの使い方」(リンク)をご参照ください。
- デバイスマネージャーに登録されない
本製品が認識されない - 以下の手順で症状に変化がないかをお試しください。
1. USBケーブルを抜き差しして(できれば別のUSB3.1/3.0ポート)登録されるかご確認ください。 2. USBバスパワーが不足している可能性があります。ノートパソコンでご使用の場合、ACアダプター駆動に切り替えてお試しください。
3. 上記の確認をおこなっても「U3 UAC Audio」が表示されない場合や表示されていてもドライバが登録されないなど異常な状態の場合、本製品に何らかの異常が発生しているかご使用のパソコン環境では本製品をご利用いただけない可能性があります。
この場合、他のパソコンで動作をご確認ください。(他のパソコンをお持ちでない場合は修理をご依頼いただければ当社にて動作を確認いたします)
他のパソコンでも同様の現象が発生する場合、本製品の異常と考えられますので、修理をご依頼ください。
他のパソコンで正常に認識された場合、元のパソコンと本製品の組み合わせ上の問題となりますが、解消方法が不明なため、同パソコンではご利用いただけない状況となります。
- SynCAPのプレビュー画面で、アスペクト比率がおかしい
- SynCAP3.1.0.125ではデフォルト設定が「任意」になっており、画面が横に伸びた表示となります。
設定にてアスペクト比率を「16:9」などに変更をお願いします。
なお、SynCAPバージョン3.1.0.161から、デフォルト設定を「16:9」に変更しました。
「SynCAP Ver 3.1.0.161」のダウンロードはこちら ⇒
- SynCAPの設定で「オーディオミキサーを有効にする」にチェックを入れると、
録画やライブ配信ができない/SynCAPが落ちる。 - SynCAPバージョン3.1.0.125で本現象が発生することを確認しています。
修正版SynCAPをご使用ください。
「SynCAP Ver 3.1.0.161」のダウンロードはこちら ⇒
- SynCapのプレビュー画面に「著作権保護シールドにより表示できません」と表示されます。
- 同表示や「No Signal」「HDCPにより保護されたコンテンツ」等のメッセージが表示される場合、著作権保護が掛けられている映像コンテンツを本製品に入力している可能性があります。
映像を出力するソース機器によりますが、PS4やPS5等HDCP有効設定がある場合は同設定を無効化した上で本製品に接続してください。
同設定が無かったりHDCPの解除ができない場合、映像を表示することはできません。(PS3は同設定が無いため表示することができません)
● 保守サポートについて ●
- 修理およびサポートの窓口は?
- 【お問い合わせ窓口】
電話でのお問い合わせはI&Lサポート専用ダイヤル
TEL 大阪 06-7670-5061(月〜金 10:00〜13:00 14:00〜17:00)
をご利用ください。
E-MAIL、FAXでのお問い合わせ(24時間受付/順次回答)
・E-MAIL:サポートセンター宛メール
・FAX:06-6633-8285
【修理依頼について】
修理の受付手順等、詳細については下記リンクからご確認ください。
・修理受付と窓口のご案内
- 海外でのサポートは?
- 本製品は日本国内仕様のため、海外での保守およびサポートはおこなっておりません。